マンション管理士|村上智史の「士魂商才」 

無関心な居住者が多いマンション管理組合に潜む様々な「リスク」を解消し、豊かなマンションライフを実現するための「見直し術」をマンション管理士:村上智史(株式会社マンション管理見直し本舗 代表)がご紹介します。

「マンションの資産価値は保ちたいけど、理事にはなりたくない」という本音

f:id:youdonknowwhatyoulove:20141129153548g:plain

 

分譲マンションの管理やコミュニティの実態を把握することを目的に、SUUMO(リクルート住まいカンパニー)が、首都圏の分譲マンション居住者を対象とした調査を初めて行い、その結果を公表しています。(8月22日付け)

 

2016年マンション管理とコミュニティについての調査  | 株式会社リクルート住まいカンパニー


<調査対象>
首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県)の新築マンションを契約し、 2004~2014年の間に入居、現在も同じマンションに住んでいる人

(回答総数:6,304 回答率:27.5%)



この回答結果の概要について、かいつまんで見てみましょう。


> ほぼ全員が「マンションを適切に管理・修繕し、資産価値を守りたい」と考えている。

> 管理組合の総会参加率は46%。

>「組合の理事になってもいい」と考える人は34%。

 


この3つの回答を総合すると、「適切な管理や修繕をしながら資産価値を守りたいが、自分はなるべく関わりたくない」という区分所有者の本音が透けて見えてきます。



特にひどいのが総会への出席状況です。

平均こそ46%となっていますが、たとえば総戸数300戸以上のセグメントでは、「ほぼ毎回参加」は14%しかいないのに、「ほぼ毎回不参加」の割合は38%とその3倍近くも占めています。

「ほぼ毎回不参加」というのは、止むを得ず参加できない事情があるからというよりは、「関心がない」からと言ってよいでしょう。

 また、「理事になってもよい」(34%)と回答した中で、これに大いにあてはまると回答しているのは3分の1、つまり全体の1割しかいませんでした。


> 課題に対し迅速に意思決定をする理事会は多い(64%)が、リーダーシップが感じられる(40%)、組合の運営を企業経営の視点で行う(27%)理事会は少ない。

 


理事会への参加意欲がほとんど期待できないわけですから、これはむしろ当然の結果といえます。

今回の調査対象は、新築から築10年以内の築浅マンションの居住者が対象です。

この段階では、1回目の大規模修繕工事もまだ未経験でしょうし、管理組合が抱えやすい役員のなり手不足、滞納、漏水事故、修繕資金の不足といった深刻な課題にはまだ直面していないことでしょう。

ただ、他の例に漏れず、こうした課題がいずれ顕在化してくるのは間違いありません。

 

そのときに、ごく一部の意識の高い区分所有者だけで対処していくのは容易ではないでしょう。


>マンション内で、挨拶をする相手がいる人は多い(91%)が、立ち話をしたり(43%)、頼みごとができる相手がいる人は少ない(23%)

 

このような実態は、現代のマンションライフの典型的状況だといえます。

 

でも、いざという時に居住者同士が連携できるかどうかは、日頃の付き合い方が重要な鍵を握っているように思います。

 

※ ブログ認知度向上にご協力いただければ嬉しいです (^▽^)/

  ↓       ↓

にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ