今回は、お知らせです。 このたび、YKK AP(株)が運営する工務店・リフォーム店向けの情報サイト「A−PLUG」に、マンション管理組合の運営・管理に関する記事を寄稿することになりました。 本日時点で2本の記事がリリースされていますので、ぜひご一読くだ…
2月3日付けで、不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」を提供する(株)ライフルが、以下の内容のプレスリリースをしました。 prtimes.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 日本マンシヨン管理士会連合会と提携し、国内不動産ポータルサイトで初となる、…
1月12日付けのARUHIマガジンに、「マンションのコロナ対策は大丈夫? 共用部から専有部までポイントを整理」と題した記事が掲載されていました。 magazine.aruhi-corp.co.jp 本記事の要約は以下の通りです。 共用部から専有部まで、マンション住まいのコロナ…
(一社)マンション管理業協会が、今般のコロナ禍及び今後のIT利活用の拡大を視野に、本年9月「ITを活用した総会の在り方検討会」を立ち上げ、法的・実務的論点を整理し、それに対する考え方をとりまとめた報告書を、12月1日にリリースしました。 www.k…
「2021年1月 マンション総合保険は値上げに!保険料削減の5つの対策」と題した記事が掲載されていました。 損保業界の動向や、今後管理組合がとるべき対策がとても分かりやすく解説されているので、ご紹介します。 cube-c.com 本記事の要約は、以下の通りで…
集合住宅管理新聞「Amenity」に、「大規模修繕工事費と資金計画の試算ツール「マンションライフサイクルシュミレーション」をネット上で無料公開 /(独)住宅金融支援機構」と題した記事が掲載されていました。 www.mansion.co.jp 本記事の要約は以下の通り…
不動産流通研究所が発行している「不動産ニュース」で「『マンションすまい・る債』の応募は8万6,684口」と題した記事が掲載されていました。 www.re-port.net 本記事の内容は以下の通りです。 ■ 住宅金融支援機構は4月から募集を行なっていた「マンションす…
10/17付けの朝日新聞に、「マンション管理会社の変更 増える相談 実はリスクも」と題した記事が掲載されていました。 digital.asahi.com その要約は以下の通りです。 ■ コロナ禍で自宅にいる時間が長くなる中、 日中も家で過ごす時間が増え、マンションの管…
近年地震や台風などの大雨等による大規模な災害が頻発しており、損保会社の収支状況が悪化していることから、2021年1月よりマンション保険料が各社一斉に増額改定される予定です。 マンション管理組合にとって頭の痛い話ですが、特に来年中に契約更改を控え…
先日、顧問先のマンションで通常総会が開催され、上程された議案はすべて特に問題なく承認されました。 最後に、議長である理事長さんから「何かご意見があればどうぞ」と議場に問いかけたところ、出席者の一人から以下のような発言がありました。 「このマ…
都内のワンルームマンション(築16年目)では、2年前に「第三者管理」に変更となり、現在マンション管理士である私が理事長を務めています。 この7月に、このマンションで1回目の大規模修繕工事が竣工したのですが、資金繰りで苦労したので、その体験談…
ダイヤモンドオンラインで、「マンションの金食い虫「機械式駐車場」とうまくつき合う方法とは」と題した記事が掲載されていました。 diamond.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 機械式駐車場は、「附置義務」との兼ね合いもあり、必要がないからといって…
管理組合の「役員報酬」と、外部区分所有者による「組合活動協力金」の実態について、マンション管理大手「大和ライフネクスト」の系列会社(マンションみらい価値研究所)が調査結果をまとめたレポートをリリースしました。 レポートの要約は以下の通りです…
ニュースサイト「Net IB News」に、「相次ぐマンションの設計偽装~デベロッパーと行政の「不都合な真実」」と題した記事が掲載されていました。 www.data-max.co.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 2005年に「姉歯耐震偽装事件」が起きたことに伴い、、2…
7月7日付けの「東洋経済オンライン」に「三菱地所がマンション「自主管理」を推す理由 管理のデジタル化で業界の課題を克服できるか」という記事が掲載されていました。 news.infoseek.co.jp 本記事の要約は、以下の通りです。 ■ 大手マンション管理会社の三菱…
6月16日付けの「NHK News Web」で「耐震性ある老朽化マンション建て替え所有者5分の4合意で可能へ」という記事が掲載されていました。 www3.nhk.or.jp 本記事の概要は以下の通りです。 ■ 耐震性を有する場合の老朽化マンションの建て替えを促進するための…
6月11日に、大手マンション管理会社の「大京アステージ」らが、デジタルトランスフォーメーションによる“次世代型マンション管理サービス”の開発に着手したというニュースリリースを行いました。 prtimes.jp 本リリースの要約は以下の通りです。 ■ 大京ア…
6月6日付けのダイヤモンド・オンラインに、「コロナで問題噴出!マンション管理組合に求められる新しい形とは?」と題した記事が掲載されていました。 diamond.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、マンションの管理組…
5月26日付けのYahoo!ニュースに、「自宅を担保にマンションの修繕積立金を融資する制度とは?活用できるケースと問題点」という記事が掲載されていました。 news.yahoo.co.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 4月27日付けの日経新聞に、「マンション修繕積…
「FRIDAYデジタル」に執筆した記事が本日公開されましたので、ご案内いたします。 friday.kodansha.co.jp 記事の内容は以下の通りです。 「マンションは管理を買え」と言われていますが、マンションの居住者は、管理組合の運営には相変わらず無関心なため実…
ついに昨日、東京都をはじめ主に首都圏を対象とする7都府県で、新型コロナウイルス感染拡大防止のため緊急事態宣言の発令がなされましたね。 当初は、緊急事態宣言の発令イコール、欧米諸国のようないわゆるロックダウン(都市封鎖)になる、と捉える向きが…
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(NTTコム オンライン)が、マンション管理業界を対象に、顧客ロイヤルティを測る指標であるNPS(R)ベンチマーク調査を実施し、その結果を3月12日にリリースしました。 www.nttcoms.com NPS(R)(Net Promo…
3月10日付けの住宅新報WEBに、「マンション関連2法改正案が国会へ 適正管理に恩恵、促進図る」と題した記事が掲載されていました。 www.jutaku-s.com 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 政府は2月28日、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及び…
丸紅のマンション「グランスイート」の情報サイト「コムズ倶楽部」では、マンションのくらしに役立つコラムのコーナーが用意されています。 その中で、先日私がインタビュー取材を受けた「はじめての大規模修繕を考えよう」というコラム記事が昨日リリースさ…
国交省が分譲マンションの管理状況を公的に調査し、その結果をもとに評価・認定する仕組みを構築するという構想については、先日このブログでも取り上げました。 <参考記事> yonaoshi-honpo.hatenablog.com 本構想に関する現状の進捗状況については、マン…
2月15日付の「マネー現代」に、「ご存じですか、日本のマンションを廃墟に追い込む「共有地の悲劇」と題した記事が掲載されていました。 gendai.ismedia.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 日本の不動産全般の将来は暗い。不動産全般の価値がこれから…
2月12日のニュース配信サイト「Net IB News」で、「従業員が管理組合財産を着服~東京都のマンション管理会社に監督処分」と題した記事が掲載されていました。 www.data-max.co.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 国交省の関東地方整備局は2月6日、東急不…
2月8日付けの日経新聞に、「マンション認定制度を創設 国交省、優遇措置も検討」と題した記事が掲載されていました。 www.nikkei.com 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 国土交通省は修繕費用の積み立てや管理組合の活動を計画通り実施する物件の認定制度を2…
2月4日付けの福岡県民新聞に、「JRブランドのマンションでトラブル」という記事が掲載されていました。 さらに、ネットで検索してみると、「福岡市東区の分譲マンションが傾斜 販売業者の対応に憤る住人」と題した、より詳細な記事が見つかりました。 ww…
1月30日付の毎日新聞に、「マンション機械式駐車場が「お荷物化」している事情」と題した記事が掲載されていました。 mainichi.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 昭和の時代には、ほぼすべての人が駐車場使用を希望し、なかには2台の駐車スペースを借…
1月16日付の日経新聞に、「神戸市、マンション認証制度白紙に 積立額など開示案」と題した記事が掲載されていました。 www.nikkei.com 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 神戸市は15日に開いたマンション管理支援制度検討会で、管理状況が良好な市内の分…
1月17日付けの日経新聞に、「駐車場の解約増 悩む管理組合 都市部マンション、車離れ進む」という記事が掲載されていました。 www.nikkei.com 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 都市部のマンションで、駐車場の解約が目立つようになった。駐車場代は修繕積…
「 マンション・バリューアップ・アワード2019」というイベントがあるのをご存じですか? マンションへの永住志向が高まる中、適切な維持管理や健全な組合運営を推進していくことを目的に、マンション管理業協会が「住み心地の向上」や「建物の適切な維…
11月30日付の日経新聞に、「マンション保険、大幅上昇 管理組合は更新前に備え」という記事が掲載されていました。 www.nikkei.com 本記事の要約は以下の通りです。 ■ マンションの管理組合が加入する保険の値上げが相次いでいる。老朽物件が増えて給排水管…
11月28日付けで、日管連とLIFULLが業務提携したとの記事が掲載されていました。 prtimes.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 株式会社LIFULL(東京都千代田区)と一般社団法人日本マンション管理士会連合会(日管連)は、令和2年春以降を目途に不動産・住…
もうすぐ師走を迎えようとしている中、またもやマンション管理会社の不祥事が公表されました。 www.kkr.mlit.go.jp www.goko-tatemono.jp 国交省の通達文書によると、11月21日に下された「互光建物管理」に対する行政処分(→ 最も軽い「指示処分」)の理由に…
ダイヤモンドオンラインで、「マンション管理会社「満足度」ランキング、住民に選ばれる意外な条件」といい記事が掲載されていました。 diamond.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ スタイルアクトは、物件情報サイト「住まいサーフィン」の25万人の会員を…
「マンション・ラボ」というサイトで、貴重なアンケート結果が公開されていたのでご紹介します。 www.mlab.ne.jp 記事の概要は以下の通りです。 ■ マンション住民約2,500名を対象に、『理事会運営』の実態についてアンケートを実施。以下は、質問とそれに対…
ネットマガジンの「日刊 住まい」で、先日マンションに関する興味深い記事を見つけました。 sumaiweb.jp 本記事は、都内にある築古の賃貸マンションのオーナーさんが、日常の運営管理に関する自身の体験談を連載しているブログです。 漏水問題や修繕工事への…
昨日、「現代ビジネス」に執筆した記事が掲載されました。 「マンションの共用施設を見れば「損か得か」一瞬で判断できるワケ」 gendai.ismedia.jp <内 容> (1)「ホテルライク」である必要はない!(2)こういう設備・サービスは「損」をする!(3)…
8月に発売された「生き延びるマンション」(山岡淳一郎著 岩波新書)を読みました。 著者は、多くの分譲マンションが「建物の老朽化」と「住民の高齢化」という「二つの老い」が進む中、住民の大半が管理組合活動や維持管理に関心がない状況を憂いています…
すでに本ブログでも紹介していますが、マンション共用部を対象とする損害保険料が本年10月以降一斉に改定されます。 <参考記事> yonaoshi-honpo.hatenablog.com しかしながら、各社が改定後の保険料を公表したのが7月17日と大変遅かったこともあり、こ…
7月19日付の日経新聞に、「マンション保険料、最大5割高く 対象は破損多発物件」という記事が掲載されていました。 www.nikkei.com 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 損害保険ジャパン日本興亜など大手4社は、19年10月に一斉にマンション向け保険を値上…
7月12日付の日本経済新聞に、「マンション管理組合 空き家に苦慮 住民の危機感薄く 専門家登用進まず」と題した記事が掲載されていました。 www.nikkei.com 本記事の要約は、以下の通りです。 ■ マンション内の空き家が問題になり、管理組合が対応に苦慮して…
最新の週刊エコノミスト(6月18日号)では「マンション管理の悲劇」と題した特集が組まれています。 主だった内容は、 1)マンションの管理不全を防ぐために自治体に広がる監視制度 2)高齢の区分所有者の死亡に伴う滞納や相続放棄の問題 3)廃墟と化…
6月3日付のダイヤモンド・オンラインで、「マンション管理組合が、紛糾しがちな「総会」を成功させるための合意形成術」と題する記事が掲載されていました。 diamond.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 組合総会ですんなり通ると思っていた議案が、思わぬ…
5/31に放送されたNHKの「クローズアップ現代+」では、マンション管理組合の運営リスクに関わる最新の状況が取り上げられていました。 www.nhk.or.jp この番組は概ね以下のような内容でした。 ■ マンションの空室が増加傾向になる中、所有者不明や管理費滞納…
5月28日付の読売新聞オンラインに、「マンションの大規模修繕費用、「均等方式」で積み立て安定…管理組合の値上げ決議が不要に」という記事が掲載されていました。 www.yomiuri.co.jp 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 分譲マンションの多くは段階的に修繕…
都内にある顧問先のマンションでは、最近管理費の滞納がジワジワ増えています。 ただ、問題なのはその件数や金額ではなく、「原因」にあります。 まだ築浅のワンルームマンション(47戸)ですが、4月末時点の滞納状況につき管理会社から以下のような報告…
5月13日付の日経新聞に、「マンション管理組合、自治体が監視 神戸市が認証制度」という記事が掲載されていました。 www.nikkei.com 本記事の要約は以下の通りです。 ■ 神戸市は、超高層のマンション管理組合に対する認証制度を2020年度にも導入する方向で検…